タイトル

力学

タイトル

1,極座標 座標 座標変換 速度 加速度
2,運動の法則 テイラー展開 運動の法則
3,実際の運動 微少 惑星の運動
4,仕事 保存力 ポテンシャル 運動量

Leaf

1,極座標

座標

今まで高校では、物体の位置を表すときに(x,y,z)座標を使ってきました。

しかし、ほかにも表し方があります。例えば、自分の家を伝えるときには、
「南大沢駅の北西に500m」や「○○駅の西に350m北に350m」
「北緯35°40′東経140°13′」という表現があります。
物理の世界でも同じです。
物理では、以下の3つの座標を用います。

●デカルト座標

デカルト座標

これは、いままでよく用いてきた(x,y,z)座標です。
これを、「デカルト座標」といいます。

座標の取り方は図の通りで、手前がx、右がy、上がzになります。
つまり、左手の「中指」「人差し指」「親指」の順番です。

●円柱座標

円柱座標

これはデカルト座標のz軸はそのままで、xをyをρとθで表します。
ρはz軸からの距離、θはy軸とρ軸となす角を意味します。
この座標は、物体の位置が変化するとρ軸とθ軸の向きが変化します。

●極座標

極座標

物理でよく用いられるのがこの座標です。(r,φ,θ)を用います。
rは基準点からの距離、φはy軸となす角、θはz軸となす角です。

line3.gif (2352 バイト)

座標変換

●デカルト⇔円柱

円柱座標

デカルト座標(x,y,z)と円柱座標(ρ,θ,z)の変換は

ρ=(x2+y21/2
θ=atn(y/x)
z=z

第1式は、ρがx,yで構成される距離で表せることを意味します。
第2式は、tanθ=y/xで表せるので、arctanでθが求まります。
第3式は、zの座標変換はないので変わらないことを意味します。

その反対の変換は、

x=ρ cosθ
y=ρ sinθ
z=z

と簡単に表せます。

●デカルト⇔極座標

極座標

デカルト座標(x,y,z)と極座標(ρ,θ,φ)の変換は

x=r sinθ cosφ
y=r sinθ sinφ
z=r cosθ

この変換は非常に重要なのでよく覚えてください。
(以前、yについての変換式で、sin φのところがcosφになっていました。)

line3.gif (2352 バイト)

速度

ここでは、極座標の速度がどのようになるかを考えます。
極座標は、物体の位置が変化するとともに軸の向きが変わってしまいます。
そのため、速度は次のように表せます。

速度

ここで、θ' は、θの時間微分、dθ/dtを表します。
θはθ'の前にrがかけられているので注意してください。

デカルト座標では、xの速度はx' yの速度はy' と簡単になるのですが
極座標では、少し複雑になります。

問題1

line3.gif (2352 バイト)

加速度

ここでは、極座標の加速度がどのようになるかを考えます。
加速度も速度のように

加速度

ここで、θ'' は、θの時間2階微分、d2θ/dt2を表します。
デカルト座標では、xの加速度はx'' yの加速度はy'' と簡単になるのですが
極座標では、複雑になります。

Leaf

上上へ

Leaf

2,運動の法則

テイラー展開

世の中にある微分可能な関数はすべてテイラー展開をすることによって次のようにできます。

Taylor展開

これと似たものにマクロニー展開というものがあります。これは関数を
x=xoで近似したのではなく、x=0 で展開したときの近似式なのです。(今回のように)

問題2

これを書き直すと次のような重要公式ができます。

ix = cosx + i sinx

line3.gif (2352 バイト)

運動の法則

●第1法則

第1法則は、慣性の法則といいます。
これは、物体に外部から力を与えない限り、物体は直線上の運動の状態を
そのまま続けるというものです。

●第2法則

F=ma

この式を「運動方程式」と呼んできました。
物理理の世界では、次のようにも書きます。

F=mr''

これは、加速度を位置座標rの時間2階微分であるといっています。

●第3法則

これは、「作用・反作用の法則」ともいわれています。
物体AがBに力Fを及ぼしているとすると、
BはAに力−Fを及ぼしているというものです。

Leaf

上上へ

Leaf

3,実際の運動

微少

円の微少体積

円や球体についての物理的な計算をするとき、微少面積(体積)に
分割し、それに物理的な計算をして、再び積分して全体の
物理量を求めることがある。

円の場合、微少面積は長方形に近似します。(上図参照)
r方向の長さをdr,θ方向の長さはrdθになります。
面積はrdrdθになります。

これをθ方向に0から2πまで積分し、さらにr方向に積分すれば
面積が求まります。微少面積での物理量はrdrdθの段階で計算します。

球体の場合は、今のものに高さrsinθdψが加わって、
微少体積がr2sinθdrdθdψになります。

「微少」問題

line3.gif (2352 バイト)

惑星の運動

太陽系で、太陽の周りを回っている惑星の軌道について考えます。
惑星に働く力は中心力(r軸方向の力)のみです。
運動方程式は次の通りです。

=m(r''−rθ'2)
Fθ=m(2r'θ'+rθ'')

●ケプラーの第1法則

先ほどの第1式を変形すると次のようになります。

m(r''−rθ'2)=−GMm
            r2
r=    λ     
  1+εcos(θ+α)
λ= l      l:角運動量
  GMm2     G:万有引力定数
          M:太陽の質量
ε= Cl2     m:惑星の質量
  GMm     C,α:定数(積分定数)

このεによって、運動が変わります。

|ε|<1  楕円軌道
|ε|=1  円軌道
|ε|>1  双曲線軌道

●ケプラーの第2法則

先ほどの第2式を変形すると次のようになります。

ケプラー

このことからr2θ'が時間に対して一定であることがわかります。
これが、ケプラーの第2法則の「面積弧一定の法則」です。

Leaf

上上へ

Leaf

4,仕事

保存力

保存力は、力が場所によってのみ決まっているものを意味します。
だから、摩擦があったりすると保存力とはいえません。
保存力の例としては、重力、磁力、電気力などがあります。
(いずれもFがrの2乗に逆比例する)
さらに保存力を積分するとエネルギーになります。つまり

U=−∫F・dr

という関係があります。負号に気をつけてください。これから、

F=−∂U   U:位置エネルギー
   ∂r

という式ができます。これは、重力,電荷などで利用します。

ポテンシャル

ポテンシャルとは位置エネルギーのことです。
先ほど、「保存力」をやりましたが、そのときの位置エネルギーUが
ポテンシャルといわれます。

line3.gif (2352 バイト)

運動量

T=mx'2    T:運動エネルギー
  2

これをx′で微分すると

∂T =mx'=p    p:運動量
∂x'         x':速度

これはよく使う公式です。運動量は実はこのように定義されています。

Leaf

ひとこと

力学は、いろいろな知識が必要で、これ以外にも剛体波動や解析概説の
授業まで先取りしてやってしまうことがありますのでそちらを
予習しておくといいと思います。
しかし、力学の授業についていけなくなっも、そのうち再び学習できるので
ある程度までは大丈夫です。
力学は物理の中で、基礎といわれながら非常に難しいところです。
がんばってください!!

上上へ

戻るTopに戻る