データの作成

〜初級編〜

201系クモハ200
1,作成の流れ
2,データの作成
 路線情報
 種別
 
 マップ
 時刻表
3,コンパイル

1,作成の流れ

1,データの入力

Train4のデータを作成するときは、ExcelやLotus 123のような表計算Softを使用します。
表計算ソフトで作成するのは、次のようなデータです。

データ 説明
路線情報 バージョン、路線名、施行日、作者、備考
種別 「快速」などの種別の定義
駅の名称と、駅位置、略称を定義
マップ 鳥瞰図、ダイアグラム、路線図の表示データ
時刻表 時刻表データを入力します ここがメインになります

 

2,コンパイル

データの作成が終わったら、各項目別にテキストファイル形式のファイルにします。
これを「Train4 Maker」というSoftを用いてコンパイルすると、
電車情報ファイル(TRAファイル)が完成します。

データ作成の流れ

この作成したファイルをTrain4に読みとらせると、鳥瞰図、ダイアグラム、
路線図、時刻表など多彩な機能で、電車の運行状態を把握することができます。

データの活用


2,データの作成

ここでは入門編として、乗り入れなし、各駅停車のみの
「ゆりかもめ」を例にしました。

lzh.gif (1046 バイト)templete.lzh(9KB) TRAファイルを作成するとき、このテンプレートを
使用すると便利です。(コメント付き)

ファイルはExcel 2000形式ですが、Excel95形式も
同梱しているので、Lotus 123でも開けます。

lzh.gif (1046 バイト)sample1.lzh(10KB) ここで紹介されている「ゆりかもめ」で作成したデータです。

ファイルはExcel 2000形式ですが、Excel95形式も
同梱しているので、Lotus 123でも開けます。

以下の説明ではワークシートごとに入力方法を説明しています。
それぞれ、緑色の表がリファレンス、灰色の表が「ゆりかもめ」の例です。

ここで作成したファイルは上からダウンロードできます。


◇ 路線情報

まず、ワークシートで1番はじめの「路線情報」を開いてください。
ここでは、これから作成する路線の情報について入力します。
各行には、次のように意味分けがされています。

   
1 路線名 端的に
2 Version  
3 データの作者 ハンドルネームも可
4 ダイヤ施行開始日 半角で例の形式で
5〜 備考  

ここでは、路線名が「ゆりまかもめ」、バージョンは初回のソフトなので「1.00」です。
なお、「1.00」が「1」になってしまう場合は、
頭に「'」を付けると文字列として認識されます。

備考は、空欄でもOKです。
文字が多い場合には、6行目以降に入力します。

行\列
1  ゆりかもめ
2  1.00
3  小林成徳
4  2000年10月25日現在
5 ゆりかもめは、1両あたり10mという
6 短い車両を用い、無人運転を行っています。

◇ 種別

続いて、「種別」のワークシートを開きます。
各列ごとに次のような意味分けがされています。

   
A Red 種別を表す色をRGBで定義します。
それぞれ0〜255
B Green
C Blue
D 名称 その種別の名称
E 備考  

列A〜Cには、種別に対応した色を付けます。
この色は、電車アイコンの上に付く「色バー」、ダイアグラムの線の色
時刻表の文字色などに反映されます。
なお、このときの行番号が、種別番号になります。

ゆりかもめは全て各駅停車なので、色を黒、「普通」という種別を定義しました。
また、種別の備考はないので空欄にします。

行\列 A B C D E
1 0 0 0 普通  

この場合、「普通」は1行目に定義したので、種別番号が1になります。


◇ 駅

「駅」のワークシートを開きます。ここから少し複雑になります。

 

1,計算駅の選出

Train4では、駅の種類を「計算駅」と「途中駅」の二つに分けます。
計算駅は、実際に時刻表を打ち込む駅です。
始発、終着駅や、利用者の多い駅など、路線で重要な駅が計算駅になります。
途中駅は、時刻表は周辺の計算駅からを類推するので、
時刻表データの打ち込みはしません。

以下に、計算駅の選出法を載せました。計算駅以外は途中駅になります。

計算駅の選出法

計算駅の選び方によって、途中駅の時刻表精度や、電車が途中で
衝突するなどの事態が起きるので、計算駅の選出は重要です。

計算駅は、次のような優先度で選ぶといいでしょう。

  1. 始発、終着駅
  2. 電車の待避を行う駅
  3. 乗り換え駅、主要駅
  4. 1〜3の計算駅が周辺にない区間は、中心付近に計算駅を
  5. 自分が利用する駅はもちろん・・・!?

この中で、1,2の駅は必ず計算駅にしてください。3以降は自由です。
一般に、計算駅が増加すると精度は向上しますが作成の手間は
かかりますので、このあたりは「やる気」と「手間」との兼ね合いになります。
目安として、計算駅:途中駅=1:3程度です。

 

2,リファレンス

続いて、駅データの入力です。
入力方法は、計算駅と途中駅で異なります。
表中の灰色の部分は、今回は関係ない部分です。空欄か0にしておきます。
入力するときは、下り方向、西→東のように、流れを持たせるとわかりやすいです。
以下、この流れの方向を「順方向」、反対を「逆方向」とします。

A列は、計算駅番号です。番号は計算駅ごとに重複のないように、
1から割り振っていきます。途中駅は空欄です。

B〜E列は逆方向の、F〜I列は順方向の隣接する計算駅を入力します。
B列は、逆方向に行き、最初の計算駅の番号を入力します。
C列は、その方向が何行きの電車が多いのか、行き先の計算駅番号を入力。
D、E列は、現在活用されていないので空欄のままです。
F〜I列は、順方向に対して今の入力を行います。

J列は、この路線では待避を行わないので、空欄のままです。

K列は、途中駅が計算駅間のどの位置にあるのか、%で入力します。
計算は、途中駅が、隣接計算駅1〜2間で、順方向にどれだけの
位置にいるかを%を使って表すので、
%= 途中駅←→隣接計算駅1    ×100
   隣接計算駅2←→隣接計算駅1
という式で求まります。
計算駅の場合は0です。

L列は停車種別です。この路線は各駅だけなので1にします。

M列には、駅の略号を入れます。
略号は、時刻表の注釈で利用されます。

N列に、駅名を入れます。

O列は、駅に注釈があれば端的に入力します。

※灰色の部分は今回は関係ないので、空欄のままにしておきます。

  計算駅の場合 途中駅の場合
A 計算駅番号 計算駅番号(最大100) 0
B 隣接1

(逆方向)

隣接計算駅1 隣接計算駅番号
C 方面  
D 距離   0
E 本線番線  
F 隣接2

(順方向)

隣接計算駅2  
G 方面  
H 距離   0
I 本線番線  
J 待避方法 待避の方向 0
K 0 隣接駅1〜2のうち、途中駅が
位置的に何%の位置にあるか
L 停車種別 停車する電車の種別を2進法で記入
M 略号 略号を記入(時刻表用) (無記入)
N 名称 駅名
O 備考  

 

3,ゆりかもめの場合

計算駅は、「生産駅の選出」の「1」により始発/終着駅である「新橋」「有明」は
計算駅です。「2」の待避駅はなく、「3」の主要、乗換駅もありません。
ただ、台場駅はフジテレビ前で路線的にも中央なので、これを計算駅にしました。

次に、入力する流れは新橋→有明の順とします。
A列は、計算駅のみ入力します。
B列は、逆方向の隣接計算駅です。竹芝〜台場は新橋がこれになります。
船の科学館〜有明は、台場になります。
C列は、方面です。逆方向では、ほとんど新橋行きの電車になりますので
全て新橋の「1」を入力します。D、Fは空欄のままです。
F〜I列にもこの作業をします。
J列の待避方法は、空欄です。(待避しないので)

K列には、途中駅の位置的な割合を入れます。
たとえば国際展示場駅の場合、計算駅の台場−有明間(4.3km)にあります。
台場から順方向にある国際展示場まで3.6kmですので
3.6÷4.3×100=84 なので、84を入力します。
距離のデータについては、今回はゆりかもめのHPから分かりました。
もし、距離が分からないときは、所用時間に対する割合から求めます。

L列には、停車種別として1を、Mには略号、Nに駅名を入力しています。

行\列 A B C D E F G H I J K L M N O
1 1         2 3       0 1 新橋  
2   1 1     2 3       20 1   竹芝  
3   1 1     2 3       28 1   日の出  
4   1 1     2 3       38 1   芝浦ふ頭  
5   1 1     2 3       89 1   お台場海浜公園  
6 2 1 1     2 3       0 1   台場  
7   2 1     2 3       16 1   船の科学館  
8   2 1     2 3       35 1   テレコムセンター  
9   2 1     2 3       58 1   青海  
10   2 1     2 3       84 1   国際展示場正門  
11 3 2 1               0 1 有明  

実際に作成するときは、表のように計算駅のバックカラーを黄色、
新橋駅の逆方向、有明駅の順方向というのは存在しないので
灰色の無効表示を行うと、わかりやすくなります。

 

 

つぎは、初級編の後半からです。


戻るトップに戻る